セリアの貯金箱はオタク向けで人気がありましたが、店頭で見つからないという声が上がっているようです。
推しの写真を入れてカスタマイズできたりとオタクに人気でしたが、終売してしまったのでしょうか?
この記事では、セリアの推し貯金箱の販売状況や代替アイテムの紹介、活用アイデアまで徹底的に解説します。
セリアの貯金箱を探している方に有益な情報となっているので、ぜひ最後までお読みください。
オタクに人気だったセリアの推し貯金箱が終売

かつてオタクの間で人気を集めていたセリアの推し貯金箱はすでに廃盤となっており、店頭在庫をもって販売終了となっています。
セリアの実店舗で問い合わせたところ「再入荷の予定はない」と回答があり、現時点では類似商品の取り扱いもないとのことでした。
公式からの発表がないため、いつ廃盤になったのかも定かではなく、明確な理由も公表されていません。
オタク心をくすぐるデザイン性や使いやすさから、以下のように現在でも欲しいという声が上がっています。
そいや、最近セリアで
— ゆーこ。⚠️初回プロカ必読 (@yukko_z0903) March 12, 2025
推し貯金箱みたいなやつ見ないけど
なくなったの?😓
あれちょい欲しいんだけど…
一部の店舗で在庫が残っている可能性はありますが、期待できません。
見かけた際は迷わず即購入をおすすめします。
なお、Amazonでは転売品が1,500円前後で出品されているケースもありますが、価格差を考えると購入は慎重に検討したほうがよいでしょう。
あくまでも予算と相談しながら、納得できる範囲での購入をおすすめします。
セリアの推し貯金箱がオタクに選ばれた理由

セリアの推し貯金箱がオタクに選ばれた理由として、以下2つの観点から解説します。
- なぜオタクに人気?
- セリア推し貯金箱の基本情報(サイズ・素材・対応カードケース)
それぞれ詳しく見ていきましょう。
なぜオタクに人気だった?
セリアの推し貯金箱がオタクに人気だった理由は、価格、デザイン、機能性が全てそろっていた点にあります。
中でも、推しの写真やカードを自由に差し替えられる構造が、高く評価されました。
飾りながら楽しくお金を貯められる点は、オタクのニーズを的確に満たしています。
Xでも、以下のような投稿がありました。
この前セリアで買った推し貯金箱、「ジュンギュかわいい〜!!!かっこいい〜!!!この世の宝〜!!!😭😭🥇」って言いながらお金入れるからめっちゃ貯まるし、貢いでる気分なるしストレス発散になる!!最高!!
— 雪音 (@do_shinen0909) February 28, 2022
JIKJINグッズのフォートカード、トレカよりちょっと大きいけどこれにピッタリだった! pic.twitter.com/rmb7WXaDa7
セリアで推し活貯金箱見つけた🥰
— 彩 乃。 (@ayano_e4102) March 23, 2023
好きなカード2枚を両面に差し込んで、オリジナル貯金箱にできるの、ほんと可愛い!!
その時々の気分で変えれるのもいいよね🎵
(とりあえず幼ユジキリにしてみた😌) pic.twitter.com/0N3uPd4lel
以上のように、セリアの推し貯金箱は単なるグッズではなく、オタクの生活に密着したアイテムとして親しまれていたことがわかります。
セリア推し貯金箱の基本情報(サイズ・素材・対応カードケース)
セリア推し貯金箱の基本情報(サイズ・素材・対応カードケース)は、以下のとおりです。
- サイズ:外寸 縦約6cm×横約8cm×高さ約10.5cm
- 素材:プラスチック
- 対応カードケース:横入れB8硬質カードケース(内寸 約9.4cm×6.6cm)(別売)
- 収容可能枚数:500円玉220枚程度
- 硬貨投入口:1カ所
正面と背面の透明パネル部分には、B8硬質カードケース対応サイズの隙間があり、推しの写真やグッズを入れてカスタムできます。
ただし、カードケースは横入れのみ対応、メーカーによってはB8サイズでも入らない場合があるのでご注意ください。
L判写真は入りませんが、対応サイズのトレカなら収納可能です。
カードを保護しながら貯金箱に入れられるのが、オタクには嬉しいポイントですね。
硬質ケースは別売りですが、同じセリアで手に入る手軽さが魅力でした。
透明ボディ越しに、推しの姿とともに貯まっていくお金が見えるのは、オタクにとって至福といえるでしょう。
セリア以外にオタク向けの推し貯金箱はある?

セリアの推し貯金箱が手に入らなかった方も、ご安心ください。
100円ショップダイソーでは、オタク向けの推し貯金箱が2種類販売されています。
いずれも組み立て式で、色は赤、青、ピンク、黄色、緑、紫の6色、材質は木製です。
推し活グッズコーナーに並んでいることが多いですが、店舗によっては取り扱いがない場合もあるためご注意ください。
オタク向けの貯金箱には、次のようなカードディスプレイ型や賽銭箱タイプのものがあります。
- サイズ:縦25.5cm×横17.5cm×厚み0.2cm(組立前)
- 組立時間:7分程度
- 対応カードサイズ:5.4cm×8.6cm(チェキサイズ)、6.3cm×8.8cm(トレカサイズ)
- 収容可能枚数:500円玉50枚
- 硬貨投入口:1カ所
Xでは以下のような投稿がありました。
ダイソーにカードをセット出来る推し貯金箱ってのがあったから組み立ててみました👏🏻500円が50枚入るそうなので年末のイベントラッシュに向けてちまちま貯めてみます
— ㄜમ💐 (@summy_33) October 7, 2024
早速ぬいまるが500円入れてくれました💮 pic.twitter.com/6pf9XWnnaW
- サイズ:縦25.5cm×横17.5cm×厚み0.2cm(組立前)
- 組立時間:10分程度
- 収容可能枚数:500円玉50枚
- 硬貨投入口:6カ所
Xでは以下のような投稿がありました。
百均で買ってみた
— 🏝コロ助 (@korosuke_spoon) April 13, 2025
推し賽銭箱w 推しに(-∧-)合掌しながら
貯金します💰💰💰
500円玉が約50枚入るらしい pic.twitter.com/jbL7aCEDRO
以上のように推しの写真は入れられません。
そのため、隣にアクスタやグッズを別途置くのが定番になっています。
また、ダイソーでは上記のセット商品として同色の推し鳥居と推しひな壇も販売しており、組み合わせて飾ることもできます。
Xでは以下のように実践している人の投稿がありました。
ダイソーウロウロしてたら発見💡
— スーさん728💙 (@suek49611) September 30, 2024
推し鳥居とカードが入れられる推し貯金箱💙⛩️💴
貯金箱はチェキがピッタリ収まる大きさ
カラーも何色かありました😊#藤原丈一郎#DAISO pic.twitter.com/A1keZpunYv
以上のように、セットで活用すればオタク心をくすぐる推し空間が完成します。
推し貯金箱の使い方を徹底解説

推し貯金箱の使い方は、以下の3つです。
- 基本の使い方
- 推しの写真で貯金意欲を高める方法
- アイデア次第で広がる推し貯金箱の活用術
それぞれ詳しく見ていきましょう。
基本の使い方
推し貯金箱の使い方1つ目は、基本の使い方です。
セリアとダイソーの商品の基本的な使い方を見てみましょう。
- 表面のシールを剥がす
- 底蓋を外す
- 推しの写真やカードをセットする
- 底蓋をはめ、上蓋の投入口からお金を入れる
※底蓋は、各辺に2つずつある爪を1つずつ押せば外れます。
※セットしたい写真やカードは硬質カードケースに入れ、貯金箱の内壁と突起部分の隙間に滑り込ませてください。
- 上蓋をはめる前まで、説明書通りに組み立てる
- 推しの写真やカードをセットする
- 上蓋を閉め、投入口からお金を入れる
※カードを保護する透明板がないので、必要な場合は保護用のカードスリーブに入れて差し込むのがおすすめです。
- 説明書通りに組み立てる
- 賽銭箱と同じ要領で、好きな投入口からお金を入れる
以上のように、いずれも手順はシンプルなので購入日から推し貯金をスタートできます。
推しの写真で貯金意欲を高める方法
推し貯金箱の使い方2つ目は、推しの写真で貯金意欲を高める方法です。
お気に入りの1枚をセットすれば、視覚的なときめきが強まり、日々の貯金がお布施のような感覚になります。
5,000円貯めたら新作グッズを買う、1万円貯めたらライブに行くなど目標とセットにすることで、さらに続けやすくなるでしょう。
推しが複数いる人は、Aくん用、Bくん用と専用の貯金箱を作るのもおすすめです。
Xでは、以下のような投稿がありました。
ダイソーで、推し貯金箱見つけてしまったのでやってみた!😊
— なあこ (@nekoneko822) November 12, 2024
これから、さっくんとひーくんにお金を貢ぐ体験ができます!笑#SnowMan#ダイソー#推し活 pic.twitter.com/dWahvmcSeY
以上のように、視覚×推しの力は貯金のモチベーションを爆上げしてくれます。
アイデア次第で広がる推し貯金箱の活用術
推し貯金箱の使い方3つ目は、アイデア次第で広がる推し貯金箱の活用術です。
イベント遠征費用やグッズ代、推しの誕生日までに1万円貯めるなど、目的別に推し貯金箱を分けて活用すれば積立も容易になります。
また、お金を入れずにフォトフレーム感覚で飾ったり、同じ趣味のオタク友達にプレゼントするのも魅力的な活用法です。
さらに、ライブに出たら100円、TVに映ったら500円など自分だけのルールを作れば、貯金がゲーム感覚で続けやすくなるでしょう。
Xでは、以下のようなオリジナルルールでの成功事例がありました。
推し貯金
— ໒꒱໒꒱みかみん໒꒱໒꒱⁎⁺˳✧༚ (@mika3n2) August 16, 2022
•ガチャから出たら100円(スクエアスカウトも含む)
•新曲、新絵柄、描き下ろしグッズイラスト、他新情報が出たら500円
•ストーリーに登場したら300円
•オスカーの場合喋ったら500円
一週間でこんなに小銭貯金が成功したの初めてだぞ…マジで。 pic.twitter.com/iVttY4D2CM
自由な使い方で、自分らしい推し貯金ライフを楽しみましょう。
推し貯金箱をオタクが使いこなすためのヒント

セリア推し貯金箱をオタクが使いこなすためのヒントは、以下の3つです。
- デコレーションアイデア集
- 用途に合わせて複数買い
- 他のセリアグッズとの組み合わせ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
デコレーションアイデア集
推し貯金箱をオタクが使いこなすためのヒント1つ目は、デコレーションアイデア集です。
具体的には以下のようなアイデアがあります。
- デコアイテムで飾る
- アクリルチャームを側面にぶらさげる
- 推しカラーで全体を統一する
- 推しのシールなどをたくさん入れて痛バ風にする
以上のように、自由な発想でいくらでもアレンジできるのが魅力です。
Xでは、以下のような投稿がありました。
セリアの推し貯金箱を買ったのでサーペンちゃんカラーのシールでデコしたらめっちゃ可愛くなった❤❤圧倒的にプリンセス🥰🥰
— ふわふわ🌻 (@fuwa10) January 24, 2024
これに小銭貯金してグッズ代にします💴😇
セリアさん、オタクに優しい!! pic.twitter.com/IjjeQr1tMK
ダイソーの推し貯金箱に聖くん📷を入れて超超テキトーにデコった
— きゃめ (@kyame_84xx) October 6, 2024
目が合う度に💰投入してる…だんだん重くなってくるのが快感だね…… pic.twitter.com/gkXBUKNaxp
コスパ最強のデコアイテムで、自分だけの貯金箱作りを楽しみましょう。
用途に合わせて複数買い
推し貯金箱をオタクが使いこなすためのヒント2つ目は、用途に合わせて複数買いです。
ライブ積立用、アクスタ購入用、トレカ強化用など貯めたい項目ごとに分ければ、どこにいくら必要かがひと目で分かります。
お金の使い道が視覚的に整理できるので、散財しがちな推し活費も計画的に管理できますね。
推しが複数いる人は、AくんのCD用、Bくんのグッズ用など、推しごとに分けるのも効果的です。
プチプラだからこそ複数個でも手に取りやすく、気軽に使い分けられるのが嬉しいですね。
他のセリアのグッズとの組み合わせ
推し貯金箱をオタクが使いこなすためのヒント3つ目は、他のセリアのグッズとの組み合わせです。
セリアでは、以下のように推し活に使えるアイテムが充実しています。
- 硬質カードケース
- カードスリーブ
- 各種ディスプレイケース(キーホルダー、缶バッジ、アクスタ、CDなど)
- ドールハウス用グッズ
- コルクボード
上記アイテムに推しグッズを飾って添えると、統一感が出て写真映えもバッチリです。
Xでは、以下のような投稿がありました。
百均の推し貯金箱❗️
— Yuuu_san@北海道 (@yuuu_ag_love) February 15, 2024
へそくり貯めてツアーでグッズ買ったりガチャする❗️
写真印刷して入れてみたけど、大きさがイマイチだったー
(家にあったキングサイズの紙に2枚並べて印刷してみた) pic.twitter.com/lSOb55BRVy
ゾンビランドサガグッズ専用の
— おおぐすR (@zlohgusu) June 14, 2022
貯金箱完成‼️
セリアの推し貯金箱に
デジタルスタンプラリーの壁紙を
シールプリントしたものを貼っただけ。
早速、貯金していた
500円玉48枚を投入🪙
オブジェとしてもよいね😊
さて、今からiPhoneの機種の
切り替えをしようかな。 pic.twitter.com/58pz0wcoGd
以上のように、他のセリアグッズ利用でコスパよく映える推し空間を作れます。
セリアのオタク向け推し貯金箱のまとめ

今回は、セリアのオタク向け貯金箱について解説いたしました。
人気商品だったセリアの貯金箱は残念ながら終売となっていて、再販の予定もありません。
しかし、代替品としてダイソーの推し貯金箱シリーズが使用可能です。
推しに見守られながらの貯金は、モチベーション維持にもつながります。
デコレーションや複数使い、他グッズとの組み合わせやすさも魅力です。
推し貯金箱を活用して、無理のない推し活を楽しんでくださいね。
コメント